Node.jsモジュール「EJS」でHTMLテンプレートに変数を埋め込む方法を入門者向けにサンプルコード付きでまとめました。
## HTMLテンプレートに変数を埋め込む
Node.jsモジュール「EJS」で、HTMLテンプレートに変数を埋めこんできます。
HTMLテンプレート内では、次の書式で変数、スクリプト、コメント等を埋め込むことができます。
テンプレート
<%=変数名(HTMLエンコードあり) %> <%-変数名(HTMLエンコードなし) %> <% スクリプト %> <%# コメント %>
埋め込まれたスクリプトは、レンダリング時にサーバー側で実行されます。
## サンプルコード
サンプルプログラムのソースコードです。
app.js
// ポート番号
var port = 8080;
var express = require('express');
var app = express();
var ejs = require('ejs');
app.engine('ejs', ejs.renderFile);
// レンダリング
app.get('/', function(req, res) {
res.render('html.ejs', {
title: "Servant",
name: "Saver",
content: "Arturia Pendragon"
});
});
app.listen(port);
views/html.ejs
アプリケーションフォルダ内に「views」フォルダを作成します。
そして、その直下にHTMLテンプレートファイル(html.ejs)を作成します。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title><%=title %></title> </head> <body> <h1><%=h1 %></h1> <p><%-content %></p> </body> </html>
## 実行手順
①ターミナル(Windowsならコマンドプロンプト)を開きます。
② 以下のコマンドを実行します。
※Webサーバー側の起動
node <index.jsのファイルパス>
| – | 注意事項 |
|---|---|
| ※1 | <index.jsのファイルパス>はindex.jsを配置した場所によって適宜変更 |
| ※2 | Windowsならカレントディレクトリは「C:\Users\ユーザー名」 |
| – | 関連ページ |
|---|---|
| 1 | ■【Node.js入門】サンプル集と使い方まとめ |

コメント